緊急事態宣言も解除されて、徐々に人の出が増えてきたように思います。
家族会もこのコロナ禍でなかなか活動が出来ずじまいでしたが、活動再開していきたいと思います。
今回は、コロナ禍での過ごし方や近況報告を話し合っていきたいと思います。
10月16日(土)13:30より 上川教育研修センター 1階 第1研修室にて 行いますので、会員様はもちろん参加して頂きたいのですが、会員ではなくても、若年性認知症ってどういうものなの?と思われた方、一度見に来てみませんか?大歓迎です!!
8月21日(土)の定例会ですが、新型コロナウイルス関連により、中止とさせて頂きます。
次回、10月16日(土)に開催予定です。
少しでも感染状況が好転していることに期待したいと思います。
8月21日(土)午後1時30分より上川教育研修センター1F 第2研修室にて定例会を開催したいと思います。
昨年より、コロナ感染拡大により開催できたりできなかったりで、今回も4月の定例会以来の開催となります。
今回は、地域包括支援センター様と共同企画で、『当事者、家族の生の声』を集める目的が有りますので、会員の皆様はもちろん、関係者の方、そうでない方でもご興味のある方は是非、お越し下さい!
当事者や家族がどのようなことに苦悩し、どのようなことに喜びを見出して共に生きているのかを多くの方々に知ってもらえたらと考えております!前もっての参加の予約は必要ありませんので、当日突然のご参加でも構いません!多くの方のご参加をお待ちしております。
日時:2021年8月21日(土)午後1:30~午後3:30
場所:旭川市6条通り4丁目 上川教育研修センター1F 第2研修室
上川教育研修センターの場所の詳細は・・・ http://kami-cen.hs.plala.or.jp/?page_id=33
2021年の旭川市の高齢者向けガイドブック【いきいき長寿】の若年認知症に関するページに、
旭川若年認知症の人と家族の会(通称 旭川ひまわりの会)の事が記載されることになりました。
当家族会の活動が、少しでも若年認知症に関わる方の一助となるよう、今後も益々周知活動も含めた活動をして参りたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
いよいよ今年も残りあとわずかとなってまいりました。感染状況が落ち着いてきているとは言え、まだまだコロナ禍の中、皆様におかれましては様々な制限のある中でお過ごしのことと存じます。家族会の方のみならず、在宅介護されている方も、施設での介護を余儀なくされている方もそれぞれ心配事は多々あるかと思われます。
時節柄、何かとお忙しい事とは思いますが、2021年最後の家族会ですので、お時間等ご都合つくようでしたら、是非ご参加くださいますよう宜しくお願い致します。
コロナウイルス感染状況等を鑑みながらのご案内でして、ギリギリでの御案内になってしまったこと申し訳ありません。
日時 2021年12月18日(土)午後1時30分~午後3時30分くらいまで
場所 旭川市6条通り4丁目 上川教育研修センター 1F 第1研修室